自然の中で、のびのびと遊べる空間を作りたい。
安全が保障され、遊び方が限定された公園ではなく、
自ら考え、自ら遊びを開発できる発想を育てたい。
何が危なくて何が安全なのか、
体験をもって学べる場所にしたい。
そして大人たちも、
童心に帰ることができる場所に。
そういった想いから、
山を購入しました。
「子ども達に残せる山にしたい」
山の所有者の想いは、ただひとつ
自然の中で、のびのびと遊べる空間を作りたい。
安全が保障され、遊び方が限定された公園ではなく、
自ら考え、自ら遊びを開発できる発想を育てたい。
何が危なくて何が安全なのか、
体験をもって学べる場所にしたい。
そして大人たちも、
童心に帰ることができる場所に。
そういった想いから、
山を購入しました。
プロジェクトについて
全国からアイデアマンが集うオンラインコミュニティ「idea Lab」にて進行中のプロジェクト
『山、買いました』
兵庫県淡路島にある手付かずの3000坪の山を、メンバーからアイデアを集め、
実際にそのアイデアを形にしていくことで、放置されていた山を生まれ変わらせることが
目的のプロジェクトです。
PROJECT STORY
idea Lab スタート
3つのアイディア採用
実行予算の確定
資金集めスタート
①2020年8月 idea Labスタート
メンバーから山に対してのアイディア募集を開始
②2020年9月 3つのアイデアが採用される
メンバーの投票により約20個のアイデアの中から3つが選ばれました
③2020年10月 アイデアの実行に移る
メンバーの中から設計、施工の担当者を募集し、見積もりを算出
④2020年11月 実行資金集めをスタート
現在1,115,000円、残り〇〇万円をクラウドファンディングにて募集することに
山の音楽ステージ
山の中にある直径約30m程の大きなため池の中に、ステージと客席を作る。 自然の中で演奏したり、子供達のお遊戯会をしたり、スクリーンで映画上映会をしたり、非日常空間でイベントが出来るように。
予算¥000,000
ツリーハウス図書館
山の中の1番目立つ木の上に、
ツリーハウスの小さな図書館を作る。
子供たちが遊ぶ様子を見守りながら、
木の上やブランコで読書が出来るように。
予算¥000,000
自給自足体験小屋
山の中の1番太陽の光が差し込む場所に、
自給自足がコンセプトの宿泊施設を作る。
自ら農業をして食材を確保し、
火起こしや自家発電の体験なども出来るように。
予算¥000,000
all or nothing形式で、
目標金額の〇〇万円が集まれば
上記3つのアイデアを形にします。
※集まらなかった場合も、ゆっくりと、少しずつお金を貯めて作っていく予定です。
クラウドファンディングは初日が最も重要だと言われています。
ご支援頂ける方は○月○日 (○)に一斉にご支援頂けますと幸いです。
「応援する」
シェアして応援する
支援して応援する(準備中、12月下旬からスタート予定)
アイデア好きの為のオンラインコミュニティ。2020年8月からスタートし、
現在約600名のメンバーが在籍している。
アイデアを考えるのが好きな人や色々なアイデアを探している人達のコミュニティ。
Copyright © 2021 antler.