withコロナに応用できる結婚式

みんなのアイデア / #その他

2021年7月21日

Free's net

ゴールド

アイデア内容

これは新型コロナなんてまだ、存在すらしなかった頃に考えたアイデアです。 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1668145293312718&id=155485471245382 当時はただ、ネットで「結婚式不要論」とでもいうような意見が散見されることを、婚礼業務に関わる身として残念に思っていました。 婚礼業界は、多くの人が一生に一度しか利用しないので、オプションでどんどん見積額が上がっていくなど、お客様の立場なら不透明に感じる部分が多く感じられるのは確かだと思います。 そういったところをクリアにし、不満を聞くことの多い持込料をなくしたらどうだろう? ただ、持込料は結婚式場からすれば、テナントを守る意味もあるので、テナントにも負担のない形にするには? また、私はヘアメイクさん中心にフリーランスの支援活動をしています。 これからの社会は、会社のシステムに守られた被雇用者から、フリーランスに転向する方も増えていくと思うからです。 そのため、増えていくフリーランスの方が、新しいビジネスのフィールドを開拓できるシステムを模索していました。 そして、昨今のwithコロナの状況下での婚礼。 人数や時間の制限があり、アルコールの提供ができなくても成立する結婚式を、業界でもいろんな企業や個人が考えていると思います。 そもそも、結婚式をしたくない層のからは「人前に出るのが苦手。主役になりたくない」という声も聞かれます。 本当に、誰もがお姫様のようなドレスを着なくてはいけないのでしょうか? 本当に、テンプレ化したファーストバイトや新婦の手紙など、人に見せたり聞かせたくない演出をしなくてはいけないのでしょうか? 誰もが「自分たちらしい」結婚式をしたいわけでもないのに、「何とか新郎新婦の想いを形に」と繰り返される打合せ。 それに疲弊するカップルもいるでしょうし、緊急事態でキャンセルするにも、既にスタッフが動いた人件費分のキャンセル料が発生してしまう。 そういった、従来の結婚式への不安や不満を解消し、技術や品物を提供する側の負担も少なく、皆がハッピーになれる「新しい結婚式場」作りが、このアイデアのコンセプトです。
いいね

01

0件のいいね

コメント

0件のコメント

みんなのコメント

    未読

    星のテーマパーク

    42歳・男性・フリーランス
    2023年3月1日
    未読

    スクラッチ自動削り

    42歳・男性・フリーランス
    2023年1月28日
    未読

    ハンディ「マニ車」

    47歳・女性・会社員
    2023年1月16日
    未読

    車の自動スモークガラス

    49歳・男性・会社員
    2022年12月13日