お年寄りだってネットを使いこなしたい!アドイン

みんなのアイデア / #テクノロジー

2021年6月29日

fujiyosi

ゴールド

アイデア内容

私の両親は、後期高齢者と、もうちょっとで後期高齢者という年齢です。 70歳代といっても結構元気で、ジムに通ったり、友達と食事に行ったりするのを楽しんでいるみたいです。 ですが、やはりテクノロジーの進化についていくのは大変なようで、スマホが一般的になっても、ずっと手を出さずにいました。 大きなハードルだったのが、操作の分かりにくさと、課金されるのではないかという心配です。 文字が大きいだけじゃなくて、操作ガイド(最初はここを押す、ここを押すと戻る、など)が最初からついていたり、課金されるものについてはすべて、たとえばAmazonの「今すぐ購入」みたいなボタンでも、押したら必ず大きな文字で購入確認が出て、うっかり間違えて押さずに済んだりするような、年配向けの汎用アドインがあったら、すごく重宝されるんじゃないかな、と思いました。 技術的に可能なのかとか、よくわからないんですが、それがあれば、安心して使える人が増えて、老後の生活がもっと豊かに、楽しくなるんじゃないかな、と思います。
いいね

01

6件のいいね

コメント

5件のコメント

みんなのコメント

  • narielより:

    2021年7月1日

    これめちゃくちゃ必要です! インターネット社会にして、社会からお年寄りを遠ざけてると言っている人もいます。 本当に悲しいと思ってます。
  • fujiyosiより:

    2021年7月1日

    コメントありがとうございます(^^) 使いやすくなれば、実際に使うお年寄りも増えて、うまく回るようになるんじゃないかと想像しています。 これから、良くなっていくといいですね!
  • たてちんより:

    2021年7月5日

    日本語のIT用語というのは、英語①をカタカナ語化②したもので、①②の二重の意味で、わかりにくくなっています。 優しい日本語で機能を整理してあげることで、シニアに限らず全日本人がPCやITに対する意味が分かるようになり、関心を高める効果があると思います。 個人的に関心高いアイデアなので実現したいです。
  • fujiyosiより:

    2021年7月5日

    言葉について、技術用語だし、しかたがないように思っていましたが、たしかに表現の工夫だけでも、だいぶ使いやすくなるかもしれませんね。 シニアに限らず、誰にでも使いやすい操作画面ができたらいいですね!
  • たてちんより:

    2021年7月10日

    全部の言葉を日本語訳(当て字)で説明できるはずです。福沢諭吉?夏目漱石?は、それで西洋文化を日本に根付かせました。 今それはできていないと思います。
  • marinaoより:

    2021年7月31日

    わかります!らくらくフォンとかありますが、あれって、逆に特別で、操作方法聞かれても、自分のと違いすぎてわからないんです。 だから、若者がよく使ってるiPhoneから、簡単操作の物がでればいいでしょうね。 基本はiPhoneだけど、簡単になってるような。 それもだけど、私はそれのパソコンが欲しいです40代ですが、全く同じ理由で、パソコンを触るのが怖いので、簡単、安全に使えるパソコンあればいいなー
  • fujiyosiより:

    2021年7月31日

    ほんとですね!らくらくフォン、わかりにくいです^^; パソコンも、慣れるまでは、失敗しても、本当には失敗しなくて、正しい操作を教えてくれる、みたいなの欲しいですね。
  • fujiyosiより:

    2021年7月31日

    IT系の言葉って、知ってる人は英語のままの方が分かりやすいのかもしれないけど、素人には、すぐについていけなくて、敷居が高く感じてしまうところですね 消費者向けの製品には、表現の工夫、ぜひお願いしたいです^^
未読

昭和の遊びを体験できるアプリ

42歳・男性・フリーランス
2023年2月28日
未読

灰皿の火消しアイテム

42歳・男性・フリーランス
2023年1月20日
未読

選挙ポスター用デジタルサイネージ

42歳・男性・フリーランス
2023年1月20日
未読

AI仕事パートナー

55歳・男性・会社員
2023年1月16日