湯船に浮いてる「アレ」をキャッチしてくれる

みんなのアイデア / #プロダクト系

2022年2月26日

ヒト
32歳・女性・会社員

ブロンズ

アイデア内容

どんなに近しい仲だとしても、 とーーーっても気になる&許せないこと。 それは「髪の毛」や「ごみ」が浮いている湯船。 できたら次に入る人のことを考えてとっておいてほしい、、、。 でも面倒臭い気持ちもわかる。 湯船にいれて放置しとけば、上に浮いてるゴミを自動でとってくれる製品があればなぁ。
いいね

01

7件のいいね

コメント

3件のコメント

みんなのコメント

  • あにあにより:

    2022年3月2日

    こんにちは。 金魚すくい的なグッズはありますが、自動で取ってくれると画期的かもです!湯船に浮かぶ黄色いアヒルが温度差で発電され勝手に泳ぎ、ゴミを回収するみたいなのだと可愛くてウケそうですね!
  • イノス社長より:

    2022年3月2日

    アカパックンってありましたけど、毛みたいな大きいものは難しかった覚えがありますね!
  • ヒトより:

    2022年3月2日

    こんにちは!ありがとうございます。 黄色いアヒルの発想はなかったです! かわいいものだと、子どもも率先して手伝ってくれそうで、家族が笑顔になる映像が浮かびます! そうなんです。勝手に泳いでくれるのがベストなので、パワーも風呂場から自動で得てくれることを夢見ています。
  • ヒトより:

    2022年3月2日

    アカパックン!初耳だったので調べてしまいました。こんな便利なものがあるのですね!理想に近い形をしていたので驚きでした! ゴミ+アカパックンバージョンがあったら最強ですね、、、!
  • ウーパールーパーより:

    2022年3月8日

    お風呂版ルンバみたいなのをイメージしましたが、フィルター付きの製品が水流に乗ってゴミ回収をしてくれるアナログなのも実現可能なのかなと思いました。 どちらにせよ、お風呂が快適になる素敵なアイデアです!
  • ヒトより:

    2022年3月9日

    ありがとうございます!できるだけエコなアナログなものだと、年代問わず使いやすいのかなぁなんて妄想しています笑 ルンバ的なのも、良いですね! 一生懸命ゴミをとる姿なんども見たくなりそうです。
  • 原圭一郎より:

    2022年3月12日

    僕も気になるんで妻に言ったことがあるんですよね。 そしたらなんとお湯を汚していたのは自分だった、といったことがあってショックを受けた覚えがあります。 僕のような悲しい人間を生まないためにも実現されてほしいですね
  • ばさらどうより:

    2022年4月1日

    この装置(湯船の浮遊物の除去)について過去に特許申請したことがあります。(申請の手続きで数十万円支払いましたが、実用化には至りませんでした。)なぜ採用されないか考えてみました。まず、解決策としまして、すでに投稿済ですが、網状のものですくい取る方法です。もうひとつは、入浴した人が、最後に湯船から出る前に湯船からお湯をあふれさせる事で浮遊物も一緒に排出する方法です。これのメリットは、装置が不必要で、浮遊物除去を目視で確認できる事です。装置が不要ですので当然、装置のメンテナンスも不要です。デメリットは排出するお湯が必要です。また、待ち時間もある程度必要です。今度お試しください。
未読

乗る位置が色分けされたエスカレーター

28歳・男性・会社員
2023年2月14日
未読

電動こめとぎ機

28歳・男性・会社員
2023年1月22日
未読

自動散水機能つき加湿器

28歳・男性・会社員
2023年1月18日
未読

自分にしか聞こえない目覚ましアラーム、骨伝導ナイトキャップ

28歳・男性・会社員
2022年12月16日