
老人用のお洒落なバイク
2021年9月24日
高齢化になり、老衰で亡くなる人が増えてきます。亡くなった人を思い出し供養するために仏壇やお墓を購入しますが費用がかかります。そこで費用をかけずに携帯電話にお墓アプリを作り、いつでも亡くなった人のことを思い出し供養します。また、愛する人が近くにいるため心の支えになり、亡くなった人のためにも元気に前向きに生きていこうと思います。お墓アプリには、お経や亡くなった人の好きな曲が流れ、写真が入り、お参りする方と共有して連絡がとれるようにします。兄弟でお墓アプリを持ち、助け合って幸せに生きていけば亡くなった人が喜ばれると思います。
墓石を宝石にしたり、お花やお供え物を課金できるようにしてオリジナル感を上げ愛着できるようにする。
コメントを投稿するにはログインしてください。
100いいねを超えるとプレミアムコミュニティにて実行されます
閉じる
かなり物議を醸しそうですが、墓地が不足していることからしても有意義なアイデアだと思います。
コメントありがとうございます。
物議を呼ぶかもしれませんね、
だけど、私は、お金をかけずに誰でも幸せになれると思いアイデアを考えました。
以前”オンライン墓地”を投稿しました
ほぼ同じコンセプトで色々検討を進めていましたが、想いで.comというサービスが既に立ち上がっていたので衝撃をうけましたのでご紹介致します。私自身の活動としてはもう少し生前から手軽に用意できる方向に切り替えていますのでもしご興味ありましたらお知らせください。
コメントありがとうございます
想いで.com が有るとは、気づきませんでした 。
また、 自宅墓も検索し、金額が高いと思いました。
1万円程度で生活に溶け込める、自分らしい、若者に受け入れられるような自宅墓の アイデアが浮かんだら投稿します。