
詳細内容
「子どもの不登校=ダメ」にしないためのアプリ。
小・中・高の不登校の子どもたちは、家ですることがゲームやテレビなどありきたりなものになりがちです。
でも、「せっかく学校に行っていないんだから、行かないからこそやれることをやりたい」と思っている子のために、アプリで自分の家周辺の地図が見れ、そこに「うちでは、カットを教えるよ」という美容室や、「お水配りを手伝ってもらうよ」という飲食店など、「子どもが行ったらできる体験」が地図上で見られ、実際にそこに行くと体験できるアプリ。
このアプリを利用することで、社会体験の機会を増やし、引きこもり防止や、自己肯定感のアップなどを目指すことができると考えます。
そうすると、保護者の方も、不登校に対する不安が軽減され、子どもの心身安定にもつながると考えます。
ぜひ、実現して取り組みたいです!!
いいね投票締切
いいね投票は終了しました
みんなのコメント
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
不登校になると、「学校に行けていない自分自身」を責める子供も少なくないと思います。
そんな中で、「学校に行かない選択をしたからこそ得られた経験」があればまさに自己肯定感に繋がる素敵なアイデアだと思いました!
ありがとうございます!
みんなで支え合って、成長しあえる社会だったら嬉しいなと思います!
「学校に行かなくても居場所がある、できることがある」それを認められる経験を子どもたちに沢山してほしいです!
大人の引きこもりもあるとの事で、NPOの団体から報告を受けました。
なかには、障害と家族の不仲からくることもあるそうです。
参考までに、来月のi-deaに投稿させて貰いました。
大人の引きこもり問題もあるんですね!
障害と家族の不仲…色々な要因が絡み合っているのかもしれませんね。
教えてくださってありがとうございます!!
ここでのアイデアが、何か力になれたら嬉しいですね。
来月のアイデア、拝見させていただきます!ありがとうございます!