

idea Labリニューアルしたidea Labサイトについてフィードバックを募集します!
詳細内容
質問1.
「最近のアクティビティー」にて新着コメントや新着企業案件に対するアイデアが見れるようになったのはご存知ですか?
はい
質問2.
以前と比べてサイト内での日々の動きを感じられるようになりましたか?
なった
質問3.
「最近のアクティビティー」がメンバー様同士のコミュニケーションの活性化に繋がっていると感じますか?
感じない
質問4.
「最近のアクティビティー」についてのご感想やご意見を教えてください
機能そのものは新しい情報が目に止まり、SNS的な情報の獲得ができるようになって素晴らしいと思いました。 一方、投稿者としてはTwitterやFBのようにさまざまなアカウントの近況を知るような感覚ではなく、アイデアの投稿や企業案件の進捗などに目がいくので、コミュニケーション活性化には繋がりにくいかもしれませんん。
質問5.
「アイデアの種」の機能をご存知ですか?
※サイト右下の電球マークの機能です
はい
質問6.
「アイデアの種」がメンバー様同士のコミュニケーションの活性化に繋がっていると感じますか?
感じない
質問7.
「アイデアの種」についてのご感想やご意見を教えてください
アイデアを気軽に投稿できて、コメントなどで評価を受けれる点はとてもいい機能だと感じました。 さらに活性化を狙うなら、実現したい人とのマッチングやワーキングスペースの提供などでしょうか。
質問8.
人気ユーザーランキングに加え「アクティブユーザーランキング」が新設された事はご存知ですか?
はい
質問9.
「アクティブユーザーランキング」がいいねやコメントの促進に繋がると感じますか?
感じない
質問10.
「アクティブユーザーランキング」についてのご感想やご意見を教えてください
アクティブユーザーのランキングに何もメリットや権威性を感じないため、大きな活性化の効果は出ないのではないかという感じがします。 現時点では、ユーザーがアクティブ度合いを競うという感覚は薄く、むしろアクティブにしたくなるサービスやイベント性の追加が必要かもしれません。
質問11.
通知機能がアップデートしたことはご存知ですか?
※フォローしているメンバーがアイデアを投稿した時や、自分のアイデアにいいねやコメントが入った時、来月出品予定のアイデアに「気になる」ボタンを押した時などに通知メールが届くようになりました
はい
質問12.
通知機能がメンバー様同士のコミュニケーションの活性化に繋がっていると感じますか?
感じる
質問13.
通知機能についてのご感想やご意見を教えてください
コメントやいいねがつくとログインして確認したくなりますので通知はとてもいいアップデートだったと思います。
質問14.
グランプリ出品中のアイデアのいいね数が非表示になった事はご存知でしたか?
いいえ
質問15.
いいねを押すと自分にだけいいね数が表示される事はご存知でしたか?
いいえ
質問16.
いいね数の非表示がアイデアグランプリの公平性の向上に繋がっていると感じますか?
感じる
質問17.
いいね数の非表示についてのご感想やご意見を教えてください
いいねが非表示になったことで公平性は増しましたが、一方でいいね数の総量が減っているかもしれません。 Youtubeでも、登録者数などを非表示にしたYoutuberは登録伸び悩む傾向にあると聞いたことがありますが、まだまだこれから伸ばしていくタイミングであれば好評することでイベントの盛り上がりを大事にしたほうがいいかもしれません。
質問18.
アイデアグランプリ出品中のアイデアに「未読」の検索が加わったのはご存知ですか?
はい
質問19.
未読の検索がある事でアイデアの閲覧数の向上に繋がったと感じますか?
感じる
質問20.
未読の検索機能についてのご感想やご意見を教えてください
未読はやはり読まなきゃ・読んでくれてない、という感情が生まれるので、ログイン率があがりやすい機能だと感じました。
質問21.
いいね数の向上の為にどういった機能や施策があればいいと思いますか?
根本的にいいねの数を増やすためにはidea labの人気を高める+いいねに対するインセンティブを追加する必要があります。 たとえばインフルエンサーに参加してもらう、いいねをした人がアイデアをやるとなった時にちょっとだけ参加できるなどの施策が必要ではないでしょうか。 具体的には以下のような施策を提案します。 -ジャンルごとのインフルエンサーを招待してアイデアコンテストを行う -企業に採用してもらったらアイデア投稿者が企業と共にor企業にスポンサーになってもらって一緒にそのビジネスをやれるチャンスがもらえる -いいねをした人の中から抽選でビジネスへの参加が認められる
質問22.
その他サイトについてのご感想やご意見を教えてください
アイデアを投稿するというのは、自分のアイデアを評価してもらいたい人にとって素晴らしいサービスでとても気に入っています、ありがとうございます! 一方、人によってはいざ投稿するとなると「自分だけのアイデアもったいない」という逆の心理が働くように思います。 そのため、アイデアを企業に持っていかれるのではなく一緒にできるというパターンもいいかもしれません。 また、いいねを増やすにあたっても、いいねをして応援したい人よりも、アイデアをみてビジネスの参考にしたい人が多いとしたら、応援よりも対抗意識をもつ人もいるのかもしれません。 そういった心理もうまくカバーしていけるといい気がします。